皆さんは『ポイ活』という言葉を聞いたことがあるだろうか。
調べてはいないが、きっと『ポイント活動』の略だと思う。知らんけど。
私は『ポイ活なんぞ、ダサいわ!』派だったのだが、やってみると意外と楽しいしすごく”節約”もできる。皆さんも出来る限りの範囲でポイ活をしてみてはいかがだろうか。
普段の生活を”お得”に過ごすことができるし、なにより”節約”にもなる。また、お金の管理も上手になると思うのでぜひ試してみてほしい。
節約したい、貯金したい。と思う方にはぜひ試してみてほしい。経済状況や生活の範囲でできることがたくさんある。
なによりポイントが貯まるというのがこんなに楽しいという事を皆さんに知ってもらいたい。
私は年間約4,000ポイント溜めている。4,000円稼ぐよりも、4,000円節約する方が簡単なんだぞ。
※今回は、玄人向けの記事ではないです。あくまで筆者の生活圏内での実践方法です。
※本記事では特定の商品・サービスを紹介することはありません。
誰もがやっているポイ活『クレジットカード』
皆さんも一度は作ったことがあるであろうクレジットカードはポイ活の代表的なものだ。利用金額に応じて何%かがポイントとなって貯まっていく。
私はクレジットカードを使いすぎてしまうのでクレジットカードはすべて解約した。使いすぎた後の支払いにびくびくしながら生活するのは嫌なので、また人よりもお金の管理ができないという理由もあって、クレジットカードは持たない派だ。
ただ、手元に現金がない場合の手段としてデビットカードを利用している。デビットカードは銀行口座から直接引き落としができるため、お金の管理ができない私でも使いすぎを防ぐことができる。クレジットカードを持つのが怖いと思っている方には本当にお勧めしたい。
実はデビットカードを利用してもポイントが付与されるカードもあるので、一度探してみてほしい。
クレジットカードの方が比較的ポイント還元率が高いからお金の管理がしっかりできる人はクレジットカードを利用しよう!
クレジットカードで公共料金を支払う
クレジットカードで公共料金を支払うことで、普段の生活の一部から支払いをしている人も多いだろう。
銀行口座から自動引き落としを設定しているなら、ぜひクレジットカードまたはデビットカードで支払いをしてみてほしい。勝手にポイントが貯まる。
実際に公共料金の支払いだけでどれくらいのポイントが貯まるか計算してみよう。
公共料金の支払いで溜まるポイント(例)
今回は一人暮らしの男性を基準とした公共料金支払いのデータを参考としよう。
公共料金(毎月) | 料金 | ポイント還元率 1.0% |
電気代 | 6,000円 | 60ポイント |
水道代 | 2,000円 | 20ポイント |
このように毎月80ポイントを貯める事ができる。住居にもよるが水道代がマンションの賃貸代に含まれていることもあるので、そこは自分が支払っている公共料金だけを参考に見ていただいて構わない。
もし上記の表通りに、ポイントが貯まるとすると、年間で80ポイント×12ヶ月、760ポイントも貯まる計算になる。
ポイントが利用できるコンビニエンスストアやスーパーマーケットだと缶ジュース(100円)が年間で7本もポイントで飲むことができるという計算になる。
ここで注意が必要なのは、クレジットカードに年会費があるかどうかだ。年会費が高いとなるとせっかく貯めたポイントも実質年会費で相殺または、現金を多く支払いすぎているということになる。非常に勿体ない。
出来れば、年会費が無料のクレジットカードを利用するのがいい。
年会費ほど無駄なものはない。無料で利用できるクレジットカードが安心だ!
ポイ活するなら身近な支払いからお得にすること
生きているだけでどうしても支払わなければいけない料金というのは発生する。電気代や、水道代はとくに節約が非常に手間がかかるし面倒だ。
そんな節約向きではない固定支出をポイントを貯めることによって実質節約できるならやっておいて損はしないだろう。
ポイ活するなら身近なポイントで
せっかくポイ活するのに、身近で使用できないポイントを貯めるのはナンセンスだ。コンビニエンスストアで利用できるポイントや普段のネットでの買い物で利用できるポイントがいいに決まっている。
普段の生活圏内でよく利用するものをリストアップしてみるといい。普段から利用するコンビニエンスストアやスーパーマーケット、またはネットショップで利用できるポイントが貯まるようにするとさらにポイントが貯まる。
自分の生活に合ったポイントを探してみよう。