どうも、ライターのノスケです。本日ついに暖房をつけてしまいました……。僕にしては、例年よりかなり早いです。でも一般的には、11月からつけだすってネットに書いてあったからいいよね?
僕は割と歩くのが好きで、よくそのへんをブラブラします。おしゃれなカフェとか雑貨屋さんが建ち並ぶような場所も好きですが、ちょっと古めかしいレトロな雰囲気の場所も同じくらい好きなんですよね。
ちょっと前にいつも通りブラブラしていたら、近所に商店街があることを知りました。少し立ち寄ってみたところ、レトロな純喫茶とか青果店があってすごく魅力的でした。
改めて別の日に商店街を散策してみたので、そのときの模様を今回はお届けしていきたいと思います。
レトロな雰囲気が素敵!キララ九条商店街
大阪は九条にある「キララ九条商店街」をご存知でしょうか。商店街って不思議と惹かれるものがありませんか? いろんな人がいてお店があって、探検しながら歩くと結構楽しいです。

商店街のメインストリートも素敵な雰囲気なんですけど、僕はどちらかというと裏路地に惹かれるタイプです。普段写真を撮るときも、なぜか「イイ感じの路地裏」を探してしまいます。案の定、キララ九条商店街にもイイ感じの路地裏がちらほら。

なかには木造の建物なんかもあって、かなり歴史を感じましたね。僕は純喫茶も大好きなのですが、キララ九条商店街にはレトロな純喫茶もいくつかありました。
最近は純喫茶でも禁煙のお店が増えてきたので、喫煙者にとっては肩身が狭いですよね。キララ九条商店街には、喫煙可の純喫茶もいくつかあります。
謎のリサイクルショップありがち

商店街を歩いていると、よく見かけるのがこういう謎のリサイクルショップです。スタッフどこにもいないですし、値段もよくわからない……。かといって「ご自由にお取りください」的なやつでもないみたい。ていうかお店のなかには入れないのか……。
よく見るとお金を入れる箱が置いてあるんですよね。これ、あれです。田舎のほうに行ったら、田んぼのそばに木で作られたボックスあるじゃないですか。野菜とか果物が置いてあるやつ。お金入れて勝手に持っていっていいよ的な。あれと一緒のシステムですよね。

しばらく商店街を歩いていると、「無人居酒屋」なるものを発見。居酒屋っていうかただのお酒売ってる自動販売機なんですけど。今のご時世、本当に無人居酒屋があるといいかもしれませんね。
でもあの店員さんの「っしゃ〜せぇ〜(いらっしゃいませ〜)」とか「あっした〜!(ありがとうございました〜!)」みたいな掛け声込みで、居酒屋さんは楽しみたいものです。
商店街近くのハンバーグ屋さんでランチ

お昼ご飯は、商店街入り口(千代崎側)から道路を渡ってすぐのところにある「いずみバーグ」さんにやってきました。グルメアプリでこの写真を見て「食いて〜!!」と思いました。
人気メニューのメガバーグカレーにWチーズをトッピング。めちゃくちゃボリューミーです。お腹が空いていたので、ペロッと食べられるだろうと思ったら、なかなかにお腹いっぱいです。

どうですか、見てくださいこの横からのアングル。まぁまぁ高さありますよね。カレーの辛さをチーズがマイルドにしてくれます。おまけに食べごたえ抜群のハンバーグがこれでもかと鎮座しています。美味しくないわけがないのよ。
店名 | いずみバーグ(旧:いずみカリー) |
電話番号 | 06-7165-1331 |
住所 | 大阪府大阪市西区千代崎2-8-9 |
営業時間 | 11:00〜15:00(L.O 14:45) 18:00〜22:00(L.O 21:30) |
定休日 | なし(日曜営業) |
歩いて消化しつつ二軒目のアジアンカフェへ
いずみバーグでかなり満たされていたのですが、二軒目へ行くことにしました。二軒目は、商店街の外れにあるアジアン料理のお店「アジアンキッチンカフェ ももふく」へ。
パッタイとかいろいろ美味しそうな料理があったのですが、残念ながらコロナの影響で食材が輸入できず食べられるものが限られていました。軽くお酒を飲みながら……ということでつまみになりそうなおすすめを聞いて注文。

こちらは、「カジャセット」というメニューです。一皿でいろんなカジャが楽しるセットになっています。カジャというのは、ネパールで食べられている料理で、白ごはんを食べない食事全般のことを指すとか。
ちなみにネパールの食文化は日本と違っていて、「朝ごはんにカジャ→昼ごはんにダルバート→昼遅めにカジャ→夜ご飯にダルバート」という食べ方が基本みたいですよ。
すみませんこちらのカジャ、ブロッコリー以外何か忘れてしまったのですが、スパイスが効いていて美味しかったです。一日四食でも、野菜中心ならヘルシーでいいですよね。

続いては、「空芯菜の炒めもの」です。本来は、違う野菜の炒めものらしいのですが、このときはたまたま空芯菜が入荷したてということで作ってくれました。
僕、野菜のなかで空芯菜すごく好きなんですよね。数年前に中華料理屋さんで空芯菜炒めを食べたのですが、それがすごく美味しくて。文字通り、筒状になっていて中まで味が伝わっているような気がします。
このお店の空芯菜炒めも、しっかりと味付けされていてとても美味しかったです。葉の部分はシナシナで、茎の部分はシャキシャキしていて病みつきになる食感。一緒に炒められているカシューナッツ的なやつがまた食感を楽しくしてくれますね。

こちらは、カシスラッシーというアルコールドリンクです。僕は、インドカレー屋さんでドリンクセットにしたら、必ずチャイじゃなくてラッシーを頼みます。ラッシーめちゃくちゃ美味しいですよね。
最近は、タピオカドリンクの次にバナナジュースを推しているみたいですが、ラッシーのほうが全然飲みたい。ラッシーブーム来ていいと思う。
一応カシスベースなのですが、本当にジュースみたいな味。お酒弱い僕がい言うのもなんですが……。甘くて美味しかった〜。
店名 | アジアンキッチンカフェ ももふく |
電話番号 | 06-7493-2317 |
住所 | 大阪府大阪市西区九条1-3-12 |
営業時間 | 12:00〜15:30(L.O 15:00) 18:00〜22:30(L.O 22:00) |
定休日 | 毎週月曜日 第2・第3火曜日 |
ちなみにみなさん、ラッシーの作り方ってご存知ですか? 僕は、ラッシー好きすぎて一時期「自分でもラッシー作れるんじゃね?」と思って、作り方を調べたことがあります。以下Wikipediaより引用。
コップ一杯分を作る場合。
ヨーグルトを3分の1程度。好みによりもっと入れても良い。
1.クリームを好みの量を加える
2.好みによりミルクを加える
3.好みにより水を加える
・少なくとも水を加える
4.好みにより砂糖を加える。白砂糖でも黒砂糖でもいい。
5.ミキサーなどで良く混ぜ合わせて泡立て、水分と脂肪分を分離させる。分離のさせ方は好みで、全く分離させないこともある。
引用元:Wikipedia
好み!!(CV:粗品)
このTHE 適当みたいな感じが逆にいいですよね(何の逆)。これ見たとき、めっちゃ笑いました。個人のさじ加減すぎて作るの諦めましたもん。でもきっとインドでは、それぞれの家庭の味みたいなものがあるんでしょうね。
それと余談に次ぐ余談ですが、このお店の目の前が男のオアシス「松島新地」です。興味本位で通ってみたんですけど、本当に独特の雰囲気がありますよね。冷やかしみたいになっちゃって申し訳なかったんですけど、可愛い女の子たくさんいた気がします。
あ、松島新地が何かわからない方は、ご自身で調べてみてください。
キララ九条商店街でレトロな雰囲気を味わおう
今回は、キララ九条商店街と千代崎周辺を散策したときの模様をお届けしました。レトロな雰囲気が好きという方は、ぜひキララ九条商店街に足を運んでみてくださいね。いい感じの純喫茶とかもありますよ。

帰りは、千代崎周辺を散策しながら歩いていたのですが、何だかディープなバーもありました。看板に「カンフーバー」と書いてあって、「どんなパフォーマンスが見れるんや……」と気になりましたけど、さすがに入る勇気がありませんでした。

でもこの雑居ビルの奥まった場所で、照明に照らされたドア……。何だか魅力的ですよね。いつか機会があったら行ってみたいと思います。
すでに満腹度120%くらいだったのですが、このあと友達からご飯を誘われて居酒屋さんに行きました。もう何も食べられそうになかったので、エイヒレを数切れいただきつつ、お酒を飲みながらおしゃべり。からのバーに行ってお酒を飲むという文字通り「暴飲暴食」をしました。
そして翌日に盲腸になりました。このときの話は、また後日したいと思います。ではまた!(更新しました!)
ここ1〜2年でバーに行く機会が増えて、好きなお酒も増えてきました。よく飲むのはアマレットソーダです。ほかには、別記事でもご紹介したディタスプモーニ。最近、友達に教えてもらったジンバックも好きです。あと梅田で飲んだアマレットのカフェラテみたいなやつ、美味しかったな〜。おすすめあれば、ぜひ教えてください!
ASOBOYS Zine Instagram:@asoboys_zine